方世玉武打星、孟飛的粉絲網站留言簿。少林寺マスターでお馴染み、メン・フェイ(孟飛/リー・フォアマン)の人類最古のサイト、孟飛城の情報タレコミ、更新記録。
Feel free to leave your comments!
記事にコメントを書くには各タイトル又は記事右下の→をクリック、
タレコミ、メッセージは左から該当箇所をお選び下さい♪
Feel free to leave your comments!
記事にコメントを書くには各タイトル又は記事右下の→をクリック、
タレコミ、メッセージは左から該当箇所をお選び下さい♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
少林五祖 続・少林寺列伝の「特典」キャスト情報である。
実は、コレが一番書かねばならんと思った。
字幕に関しては、少し前の投稿2つを御覧頂きたい。
誤訳はまぁ、「頑張ったのよ~~でも語学力が無かっただけ!」と言い訳する事は出来るわいな。日本語が壊れているのも「アホですねん」と言えば済むわいな。
しかし、これは何と言い逃れる?????
字幕同様、よく判らないものをテキトーに繋ぐという手口。
意味不明なのは資料のせいではない。
合っているのは日本上陸時の日本名リー・フォアマンだけなので、資料は存在しなかったのかも知れない。
最新のものもカバーの5人が間違っているし、もう元も何も知らずに金の為だけにリリースしているのだろう、日本語版以外の資料も間違っていた可能性が高い。
だが…
まともな翻訳家って、たとえ本文がそうなっていても、おかしいなと思ったら調べて報告するものなのだ。これは、明らかにオカシイと気付いてお茶を濁しているではないか。
これが出た頃、既にインターネットなるものは会社レベルでは普及していた筈。
まだ中文サイトは殆ど無かったが、孟飛、Meng Fei、リー・フォアマン、どれで調べてもすぐに判った筈… メン・フェイであると!!!!!
何故なら、人類最古の孟飛ファンサイトであるここ、孟飛城は既に存在していたからだ。
大容量時代へと移りつつあったその頃、孟飛城は電話回線でも見られる軽さに調整してあった。
何の苦も無く、正しい情報が得られた筈なのだ。
名前のミスなど、プロは死んでも犯してはならない。
日本名の間違いは、海外版のせいには出来ないぞ。
知らないのならばリー・フォアマン(孟飛)/Meng Feiとすれば良かったものを、何故勝手に音まで変えマン・フェイとした?????
お陰で孟飛さまを無名だと思っている人続出だぞオイ。
少林寺マスター主演時とはイメージが随分違うから、認識出来ていない人もいると思うぞ。
確かに、広東語ではマーン・フェイと発音するし、英語でそれに近い綴りで表記されている事もある。しかし、マン・フェイとして日本で紹介された事など一度も無いのだ。メン・フェイで既に名が通っているのだぞ。
映画デビューが小拳王 The King Boxerである事は、情報の乏しい時代の映画本にも書かれている。
名前の「メン・フェイ」「孟飛」「リー・フォアマン」という3種類の表記と「小拳王」デビューの事実は、コアな情報でも何でも無いのだ。
ここに書かれている「キングボクサー大逆転」は、よりによって孟飛城が紛らわしいからとずっと注意を促している、羅烈のキングボクサーではないか!
しかも2頁目…
おいおいおいおい、前頁で意気揚々と挙げていた作品は一体どこへ行ったんだ???
まさか「小拳王」が「キングボクサー」だと思ってはおらんだろうな。未公開作品だとしたら、何故「大逆転」なんて邦題があるのだ?
勿論、問題の根本が無知と語学力不足だけでは無いが故に、こういうフザけたミスもやらかしてくれている。
故フー・シェンのプロフィールでは…
まさか、日本版作成時映画のタイトルが秘密だったのではあるまいな。
これは続・少林寺列伝の特典ではないのか?????
「マー・チャオシン」を演じた俳優として紹介しておきながらシャアシャアと「続・少林寺列伝」で方世玉とは、頭の中にどんなカニミソが入っているのだ?????
方世玉を演じたのは「続」の付かない「少林寺列伝」こと少林寺だが、そんなもん知らなくてもこれはあり得ないと判るやろ。
しかし…
孟飛城主と張徹との関わりがデビュー作からであった事実は知らなくても仕方が無いが、知りもしない作品で「チャン・チェ監督に見い出され」と想像で書くとは、全く大した度胸だ。
ちなみに孟飛さまは「ショウブラを離れ」どころか、ショウブラにいた事など無く、むしろ脱・ショウブラの切り札としてデビューしたと言っても良い位だwww
1から10までデキの悪い小学生の様な仕事しかしていないキング版だが、一言でまとめさせて頂くなら、「香港映画に必要なのはそのボンクラじゃねぇ!」
かような珍妙なるモノを世に出してしまったら、私が責任者ならば部下もろとも切腹する。
もしくは、頭を地面に擦り付け謝罪しながら修正版を配るね。
既に名の通った人の別名を勝手に作ってしまい、情報を攪乱した上に御本人にも不利益を与えたのだから。
尚、このページはマン・フェイ情報を信じてしまった人の為に作ったものである。
如何にNETと言えど、マン・フェイで調べたって出て来ないからな… そう呼ばれた事ナイんだから。間違いであって、断じて別名などではないのだ。
調べなかったのだから孟飛城には微塵も責任は無い訳だが、遅きに失した事は悔やまれる。
まともなプロフィール及びコアな情報は白扇伝説を御覧アレ♪(最新のドキュメンタリー内容を踏まえ更新済)
念の為に指摘しておくが、出演作(主演作)中の少林寺マスターと方世玉大破梅花樁は同一作品じゃからの、ポクポクポクポク…
♠ ♠ ♠ ♠ ♠
実は、コレが一番書かねばならんと思った。
字幕に関しては、少し前の投稿2つを御覧頂きたい。
誤訳はまぁ、「頑張ったのよ~~でも語学力が無かっただけ!」と言い訳する事は出来るわいな。日本語が壊れているのも「アホですねん」と言えば済むわいな。
しかし、これは何と言い逃れる?????

字幕同様、よく判らないものをテキトーに繋ぐという手口。
意味不明なのは資料のせいではない。
合っているのは日本上陸時の日本名リー・フォアマンだけなので、資料は存在しなかったのかも知れない。
最新のものもカバーの5人が間違っているし、もう元も何も知らずに金の為だけにリリースしているのだろう、日本語版以外の資料も間違っていた可能性が高い。
だが…
まともな翻訳家って、たとえ本文がそうなっていても、おかしいなと思ったら調べて報告するものなのだ。これは、明らかにオカシイと気付いてお茶を濁しているではないか。
これが出た頃、既にインターネットなるものは会社レベルでは普及していた筈。
まだ中文サイトは殆ど無かったが、孟飛、Meng Fei、リー・フォアマン、どれで調べてもすぐに判った筈… メン・フェイであると!!!!!
何故なら、人類最古の孟飛ファンサイトであるここ、孟飛城は既に存在していたからだ。
大容量時代へと移りつつあったその頃、孟飛城は電話回線でも見られる軽さに調整してあった。
何の苦も無く、正しい情報が得られた筈なのだ。
名前のミスなど、プロは死んでも犯してはならない。
日本名の間違いは、海外版のせいには出来ないぞ。
知らないのならばリー・フォアマン(孟飛)/Meng Feiとすれば良かったものを、何故勝手に音まで変えマン・フェイとした?????
お陰で孟飛さまを無名だと思っている人続出だぞオイ。
少林寺マスター主演時とはイメージが随分違うから、認識出来ていない人もいると思うぞ。
確かに、広東語ではマーン・フェイと発音するし、英語でそれに近い綴りで表記されている事もある。しかし、マン・フェイとして日本で紹介された事など一度も無いのだ。メン・フェイで既に名が通っているのだぞ。
映画デビューが小拳王 The King Boxerである事は、情報の乏しい時代の映画本にも書かれている。
名前の「メン・フェイ」「孟飛」「リー・フォアマン」という3種類の表記と「小拳王」デビューの事実は、コアな情報でも何でも無いのだ。
ここに書かれている「キングボクサー大逆転」は、よりによって孟飛城が紛らわしいからとずっと注意を促している、羅烈のキングボクサーではないか!
しかも2頁目…

おいおいおいおい、前頁で意気揚々と挙げていた作品は一体どこへ行ったんだ???
まさか「小拳王」が「キングボクサー」だと思ってはおらんだろうな。未公開作品だとしたら、何故「大逆転」なんて邦題があるのだ?
勿論、問題の根本が無知と語学力不足だけでは無いが故に、こういうフザけたミスもやらかしてくれている。
故フー・シェンのプロフィールでは…

まさか、日本版作成時映画のタイトルが秘密だったのではあるまいな。
これは続・少林寺列伝の特典ではないのか?????
「マー・チャオシン」を演じた俳優として紹介しておきながらシャアシャアと「続・少林寺列伝」で方世玉とは、頭の中にどんなカニミソが入っているのだ?????
方世玉を演じたのは「続」の付かない「少林寺列伝」こと少林寺だが、そんなもん知らなくてもこれはあり得ないと判るやろ。
しかし…
孟飛城主と張徹との関わりがデビュー作からであった事実は知らなくても仕方が無いが、知りもしない作品で「チャン・チェ監督に見い出され」と想像で書くとは、全く大した度胸だ。
ちなみに孟飛さまは「ショウブラを離れ」どころか、ショウブラにいた事など無く、むしろ脱・ショウブラの切り札としてデビューしたと言っても良い位だwww
1から10までデキの悪い小学生の様な仕事しかしていないキング版だが、一言でまとめさせて頂くなら、「香港映画に必要なのはそのボンクラじゃねぇ!」
かような珍妙なるモノを世に出してしまったら、私が責任者ならば部下もろとも切腹する。
もしくは、頭を地面に擦り付け謝罪しながら修正版を配るね。
既に名の通った人の別名を勝手に作ってしまい、情報を攪乱した上に御本人にも不利益を与えたのだから。
尚、このページはマン・フェイ情報を信じてしまった人の為に作ったものである。
如何にNETと言えど、マン・フェイで調べたって出て来ないからな… そう呼ばれた事ナイんだから。間違いであって、断じて別名などではないのだ。
調べなかったのだから孟飛城には微塵も責任は無い訳だが、遅きに失した事は悔やまれる。
まともなプロフィール及びコアな情報は白扇伝説を御覧アレ♪(最新のドキュメンタリー内容を踏まえ更新済)
念の為に指摘しておくが、出演作(主演作)中の少林寺マスターと方世玉大破梅花樁は同一作品じゃからの、ポクポクポクポク…
まずは・・
今作の特典を見ていたのに関わらず、重大な情報違いに気づかなかったことを深くお詫び申し上げます↓土下座↓
特典をちゃんと見て気づいていれば、もっと早くお寺にタレこませて頂けたはずなのに・・・↓↓
私は五祖から孟飛様を知って方世玉な孟飛様に惚れたので大丈夫ですが、おそらく方世玉な孟飛様を知ってる方は仰る通り五祖の孟飛様は一瞬気づきにくいかと思われます。
ましてや名前まで間違って表記だなんて、ファンに混乱を与えて認識範囲を狭める行為かと。こんなに素晴らしい方なのに勿体ない!!!
傅聲のプロフに関してもお恥ずかしながら初めて気づきました↓土下座↓
続・少林寺列伝の紹介なのにその作品の役柄を間違うってどうでしょう~続のつかない方では方世玉でしたが、続では(タイトルでは続でも制作は続が先でキャストも違うので実際繋がってるかは微妙)方世玉を演じてないどころか方世玉は出てきません。仰る通り少林寺列伝を知らなくても気づけよ!って思います。
あ、カニミソには吹かせて頂きました~ごちそうさまです・爆
孟飛様と張徹監督との関係だって、実際は過酷な苦労をされてきた孟飛様に対して想像て良いように書かれているのは大変失礼。そして仰る通り孟飛様がSB作品に関わったのはおそらく今作のみで、確かに張徹監督と関係はあったにせよその後はSB以外の作品にて実力で上り詰めた方なのにその書き方はちょっと・・ぜひお城の白扇伝説にて孟飛様のお人柄のすばらしさや苦労等真実を知って欲しいです。
こんなに間違いだらけだったなんて・・今まで気づかなかった自分が腹立たしい!!そしてこれを作った方はここまで間違った情報を平気で載せられた勇気は凄いなと・怒
誤った情報に惑わされず真実を知ることができたのはお城の住職様情報のおかげです!!本当にありがとうございました↓おじぎ↓深々
今作の特典を見ていたのに関わらず、重大な情報違いに気づかなかったことを深くお詫び申し上げます↓土下座↓
特典をちゃんと見て気づいていれば、もっと早くお寺にタレこませて頂けたはずなのに・・・↓↓
私は五祖から孟飛様を知って方世玉な孟飛様に惚れたので大丈夫ですが、おそらく方世玉な孟飛様を知ってる方は仰る通り五祖の孟飛様は一瞬気づきにくいかと思われます。
ましてや名前まで間違って表記だなんて、ファンに混乱を与えて認識範囲を狭める行為かと。こんなに素晴らしい方なのに勿体ない!!!
傅聲のプロフに関してもお恥ずかしながら初めて気づきました↓土下座↓
続・少林寺列伝の紹介なのにその作品の役柄を間違うってどうでしょう~続のつかない方では方世玉でしたが、続では(タイトルでは続でも制作は続が先でキャストも違うので実際繋がってるかは微妙)方世玉を演じてないどころか方世玉は出てきません。仰る通り少林寺列伝を知らなくても気づけよ!って思います。
あ、カニミソには吹かせて頂きました~ごちそうさまです・爆
孟飛様と張徹監督との関係だって、実際は過酷な苦労をされてきた孟飛様に対して想像て良いように書かれているのは大変失礼。そして仰る通り孟飛様がSB作品に関わったのはおそらく今作のみで、確かに張徹監督と関係はあったにせよその後はSB以外の作品にて実力で上り詰めた方なのにその書き方はちょっと・・ぜひお城の白扇伝説にて孟飛様のお人柄のすばらしさや苦労等真実を知って欲しいです。
こんなに間違いだらけだったなんて・・今まで気づかなかった自分が腹立たしい!!そしてこれを作った方はここまで間違った情報を平気で載せられた勇気は凄いなと・怒
誤った情報に惑わされず真実を知ることができたのはお城の住職様情報のおかげです!!本当にありがとうございました↓おじぎ↓深々
風羽さま
翻訳も孟飛さまのプロフィールもこの状態なので、他の方々のもスゴイ事になっているんだろうなと思ったら、、、、、こんな事になっていました!(爆)
何でこーなるんでしょう?????
そのまんま「少林寺列伝」で良かったのに、何故に「続」を付けたのでしょうか、謎です。
もうこの方、藤岡弘の下で修行して、ゴールキーパーにでもなって下さい、ポクポクポクポク…(愛と感動の「かにゴールキーパー」)
翻訳も孟飛さまのプロフィールもこの状態なので、他の方々のもスゴイ事になっているんだろうなと思ったら、、、、、こんな事になっていました!(爆)
何でこーなるんでしょう?????
そのまんま「少林寺列伝」で良かったのに、何故に「続」を付けたのでしょうか、謎です。
もうこの方、藤岡弘の下で修行して、ゴールキーパーにでもなって下さい、ポクポクポクポク…(愛と感動の「かにゴールキーパー」)
無題
孟飛様情報は、孟飛城を見るべし‼
一番正しい‼
でも、マンフェイって…
名前間違えるって…それはマジあり得ない‼
孟飛様情報は、孟飛城を見るべし‼
一番正しい‼
でも、マンフェイって…
名前間違えるって…それはマジあり得ない‼
kayoさま
ヒドイ話ですよね。
仕事に対する態度そのものに憤りを覚えます。
脚本家気取りで勝手に台詞をいじったりする癖に、作品やお客さんに対する誠意は皆無。
これじゃ海賊版ですよね… 国内版が出たとはとても言えません。
阿弥陀佛~~~
ヒドイ話ですよね。
仕事に対する態度そのものに憤りを覚えます。
脚本家気取りで勝手に台詞をいじったりする癖に、作品やお客さんに対する誠意は皆無。
これじゃ海賊版ですよね… 国内版が出たとはとても言えません。
阿弥陀佛~~~