方世玉武打星、孟飛的粉絲網站留言簿。少林寺マスターでお馴染み、メン・フェイ(孟飛/リー・フォアマン)の人類最古のサイト、孟飛城の情報タレコミ、更新記録。
Feel free to leave your comments!
記事にコメントを書くには各タイトル又は記事右下の→をクリック、
タレコミ、メッセージは左から該当箇所をお選び下さい♪
Feel free to leave your comments!
記事にコメントを書くには各タイトル又は記事右下の→をクリック、
タレコミ、メッセージは左から該当箇所をお選び下さい♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
たまたま、前回によく似たクレジットの表記に関するネタを見付けたので、続けて投稿する事にした。知る人ぞ知る、しかし普通は知らない(知らなくても良い)IFDの作品、忍俠傳說 Ninja Mythシリーズであるが、孟飛さま御出演の2作が出揃った所で、ロケ地刑事をしておったのである。
下のキャプ画は1作目の彎刀根のオープニングである。
American Commando Ninjaという英題でビデオ化されていた様だが、アメリカ人もアメリカも出て来ない。悪のボスは、とてもそうは見えないがロシア人という設定らしいし…
出て来るのは日本から来た忍者の孟飛さま、DAVIDと台湾の道士LARRYで、この2人が主役… ちゅーか、まともな役者はこの2人だけである。

2作目の彎刀迷(Born a Ninja)に於いてもやはり

Man Fei
Man Fei は判った、体験済みだし、初めてのこっちゃ無い。
=Meng Fei、孟飛城主に違いない。
もう1人の主役、Patrick L’Argent は中国系の名前ではないだろう。
加えて、車の向きを見ると香港ではないし、東南アジアで撮ったのかと思っておったのよ。
しかしながら、2作目に出て来る亭に書かれた文字から台湾と判明、他の場所も、閉鎖されている所が多く苦心したが、全て台湾だったのだ。

又、ブツが隠されている設定の金瓜石は、日本統治時代に金を採掘していたという歴史もあり、知れば知る程に興味の湧く所で、近年、大々的な改築が行われて観光地化し、映画に登場する姿からはかなり変わってしまっているという事情も、多分にノスタルジーをそそるのだ。
確認の為に何度も映像を見る内、コマッタ作品ながらも愛着が湧いてしまった住職、相方 LARRY も見慣れた頃、いきなり激しい既視感に襲われたのであった!
金瓜石の他に新店の閉鎖された遊園地や既に営業停止しているシャングリラホテルなども登場する為、それらの乏しい資料を調べていた所、同じく新店で靈山神箭が撮影されていたという情報を得たのであった。
そのシーンには登場していなかったのであるが、ハタとフラッシュバックしたのよ、この顔が…!

おんなじやがなっ!!!!!
腹違いの姉と知らず潘迎紫演じる白羽霜に思いを寄せる青年、夜になると石人間になってしまう石生ではないかいなっ!
いやいやいやいや、その人は黃文豪つって台湾人だし。
東南アジア人ではないぞよ。
口を見ると明らかに中国語を喋っているし、おかしいなとは思っていたのだ。
英名は Howie Huang というらしい。
…えっ、じゃあ、孟飛さまと並んでいた「パトリック」とは誰の事???
まさか、悪役の素人のおっちゃんとか?????
もう1回言うが、まともな役者は孟飛さまとこの黃文豪さんの2人だけだぞよ。
何の冗談でしょう、どひゃひゃひゃひゃ!
そりゃ調べても出て来る筈無いわな、素人だもの!
じゃあ、LARRYはどれよ???
って事で、共演者を見てみると…

どれじゃいっ!!!!!
判らんがなっ!
また勝手に英名を作っちまったのか???
名字からすれば Wong かとは思うが、全体の音からすれば Howard Wang の方がまだ近い。
黃文豪は台湾のテレビでは主役クラスで活躍している有名な俳優だが、ファンサイトにもこの作品は挙がっていない。そりゃ判らんわな。
少林五祖のマンフェイ状態だもの…
勿論、孟飛さまのファンもあんまり知らない。
何故なら、同じく検索で出て来ないからだ。
住職は出演を知っていたので、作品名で探し出したのだ。
出回っている英語版では主役の2人は英名だが、撮影時は中国語で喋っており、名前も英語では言っていない。
自己紹介の時、LARRYは3文字の漢字の名を言っている様だ。そして、孟飛さまの口はDAVID(大偉)ではなく YOSHIDA と動いている気がする。
孟飛の孟は孟子の孟。
漢字を知った時は、何と神々しい名だと思ったものだ。
そんな天の上のお方の役名が吉田………
あぁっ、吉田さん❤(違うかも知れんがの。)
ちなみに黃文豪さんは今でもお元気に活躍中で、短パン姿も健在の模様である。
♠ ♠ ♠ ♠ ♠
下のキャプ画は1作目の彎刀根のオープニングである。
American Commando Ninjaという英題でビデオ化されていた様だが、アメリカ人もアメリカも出て来ない。悪のボスは、とてもそうは見えないがロシア人という設定らしいし…
出て来るのは日本から来た忍者の孟飛さま、DAVIDと台湾の道士LARRYで、この2人が主役… ちゅーか、まともな役者はこの2人だけである。

Man Fei
Patrick L’Argent
in
American Commando Ninja
2作目の彎刀迷(Born a Ninja)に於いてもやはり

Man Fei
Patrick L’Argent
in
Born a Ninja
…となっている。Man Fei は判った、体験済みだし、初めてのこっちゃ無い。
=Meng Fei、孟飛城主に違いない。
もう1人の主役、Patrick L’Argent は中国系の名前ではないだろう。
加えて、車の向きを見ると香港ではないし、東南アジアで撮ったのかと思っておったのよ。
しかしながら、2作目に出て来る亭に書かれた文字から台湾と判明、他の場所も、閉鎖されている所が多く苦心したが、全て台湾だったのだ。

終始、短パンで走り回っている LARRY CHAN(役名)
又、ブツが隠されている設定の金瓜石は、日本統治時代に金を採掘していたという歴史もあり、知れば知る程に興味の湧く所で、近年、大々的な改築が行われて観光地化し、映画に登場する姿からはかなり変わってしまっているという事情も、多分にノスタルジーをそそるのだ。
確認の為に何度も映像を見る内、コマッタ作品ながらも愛着が湧いてしまった住職、相方 LARRY も見慣れた頃、いきなり激しい既視感に襲われたのであった!
金瓜石の他に新店の閉鎖された遊園地や既に営業停止しているシャングリラホテルなども登場する為、それらの乏しい資料を調べていた所、同じく新店で靈山神箭が撮影されていたという情報を得たのであった。
そのシーンには登場していなかったのであるが、ハタとフラッシュバックしたのよ、この顔が…!

おんなじやがなっ!!!!!
腹違いの姉と知らず潘迎紫演じる白羽霜に思いを寄せる青年、夜になると石人間になってしまう石生ではないかいなっ!
いやいやいやいや、その人は黃文豪つって台湾人だし。
東南アジア人ではないぞよ。
口を見ると明らかに中国語を喋っているし、おかしいなとは思っていたのだ。
英名は Howie Huang というらしい。
…えっ、じゃあ、孟飛さまと並んでいた「パトリック」とは誰の事???
まさか、悪役の素人のおっちゃんとか?????
もう1回言うが、まともな役者は孟飛さまとこの黃文豪さんの2人だけだぞよ。
何の冗談でしょう、どひゃひゃひゃひゃ!
そりゃ調べても出て来る筈無いわな、素人だもの!
じゃあ、LARRYはどれよ???
って事で、共演者を見てみると…
孟飛さまは車の中、右に立っている短パン男がLARRY

どれじゃいっ!!!!!
判らんがなっ!
また勝手に英名を作っちまったのか???
名字からすれば Wong かとは思うが、全体の音からすれば Howard Wang の方がまだ近い。
黃文豪は台湾のテレビでは主役クラスで活躍している有名な俳優だが、ファンサイトにもこの作品は挙がっていない。そりゃ判らんわな。
少林五祖のマンフェイ状態だもの…
勿論、孟飛さまのファンもあんまり知らない。
何故なら、同じく検索で出て来ないからだ。
住職は出演を知っていたので、作品名で探し出したのだ。
出回っている英語版では主役の2人は英名だが、撮影時は中国語で喋っており、名前も英語では言っていない。
自己紹介の時、LARRYは3文字の漢字の名を言っている様だ。そして、孟飛さまの口はDAVID(大偉)ではなく YOSHIDA と動いている気がする。
孟飛の孟は孟子の孟。
漢字を知った時は、何と神々しい名だと思ったものだ。
そんな天の上のお方の役名が吉田………
あぁっ、吉田さん❤(違うかも知れんがの。)
ちなみに黃文豪さんは今でもお元気に活躍中で、短パン姿も健在の模様である。